ストッキングが苦手!おばさんっぽくならないパンプスと靴下のコーデ

靴下とパンプスのコーデ

ストッキングがあまり好きじゃない。スカートの下に履くのはまだいいのですが、パンツの中にストッキングを履くのがどうも苦手。蒸れるのもイヤだし、お腹やお股のあたりがモワモワする感触(わかりますか?)が気持ち悪いのです。

パンツスタイルのときはひざ下ストッキング(ショートストッキング)を履けば良いのでしょうが、それはそれでゴムのはき口の部分がかゆくなるのです。なので、パンプスのときも靴下を履きたいのですが、おばさんっぽく見えないように合わせ方や靴下の素材選びに気をつけています。

靴下の素材は薄手で網目がざっくりしてないタイプがおすすめ!

目次

パンプス×靴下コーデの写真

実際にどんな感じになるかパンプスに靴下を合わせたコーデをいくつか撮ってみました。

靴下ナシのパンプスとパンツコーデ

オレンジのシャツとスリムパンツのコーデ

通常のパンプスコーデ。足首と足の甲が見えたほうが抜け感があってスッキリ見えますね。

パンプス×白い靴下のパンツコーデ

パンプスに白い靴下のコーデ女性

靴下ナシのほうがスッキリは見えますが、靴下合わせてもおばさんっぽい感じにはなってないんじゃないかって個人的には思うのですがいかがでしょうか。靴下を履いたほうがカジュアルな印象になりますね。

パンプス×グレー靴下のパンツコーデ

パンプスとグレー靴下のコーデ女性

靴下コーデですが中にタイツ履いてるみたいになっちゃいましたね。パンツの色と足の甲の色が同化してるのがワタシ的にはイマイチな印象。これはちょっとおばさんっぽいというか野暮ったいかも。靴下合わせるならハッキリ靴下とわかったほうがスッキリ見える気がします。

パンプス×赤い靴下のパンツコーデ

パンプスに赤い靴下のコーデ女性

靴下の色を「赤」にして「あえて」靴下を履いてます感を出してみました。こちらも靴下を履くことでカジュアルダウンされますが、赤が差し色になって個性的なコーデになってるのではないかと。

パンプス×白い靴下のスカートコーデ

スカートにパンプスと白い靴下のコーデ

タイトスカートやマキシ丈の大人っぽいスカートに靴下は合わないと思いますが、写真のようなフレアのロングスカートならありじゃないでしょうか。普段はスカート×靴下にはフラットシューズやダンスコを合わせていますが、パンプスでもおかしくないなって思います。

合わせた靴下はどれもTabio(タビオ)の定番商品「コットンブレンドソックス」。薄手ながらもコットン53%なので肌触りがとても気持ち良いです。

大人コーデも靴下でカジュアルダウン

パンプスに靴下を合わせると全体的にカジュアルな雰囲気になるので、あえてカジュアルダウンしたいときにおすすめです。逆に大人っぽい雰囲気にしたいときは靴下じゃないほうがいいですね。

ビジネスシーンでは「素足や靴下はマナー違反」と書かれているサイトもあったので、パンプス×靴下コーデはファッションを自由に楽しめる人(場所)向きのようです。

冠婚葬祭などで靴下がマナー違反と言われるのはわかりますが、就活中のパンツスタイルの女子学生が、パンツの中にストッキングは暑いからパンプス用のソックスを履いていたら、ストッキングを履くのがマナーだと面接官からたしなめられたという体験談がありました。そもそも就活なんてけっこう歩いたりするのにパンプスを履かなきゃいけない意味もわかりませんが、女子学生だけパンツの中にストッキングを履くのがマナーって意味がわからない。

なんで男子学生は靴下でもマナー違反にならないんでしょうね

あ、話しがそれましたね。パンプスに靴下のコーデはカジュアルダウンしたり、ちょっと個性的に見せたいときにおすすめのコーデです。

パンプス×靴下はあり?なし?アンケート結果

Instagramで「パンプスに靴下はありかなしか」アンケートを取ってみたところ

  • あり…60%
  • なし…25%
  • わからない…15%

という結果で、半数以上が「あり」との回答でした。(回答数は300弱)

やはりパンプスにはストッキングのほうが無難だと思いますので、パンプスに靴下を合わせるのは「なし」という気持ちもわかります。でも半数以上の方が「あり」との回答なので、そんなにトンチンカンなコーデではないことは確かです。

まとめ:おばさんっぽくならないパンプス×靴下コーデ

  • 靴下の生地は薄くて網目が細かいものを選ぶ
  • 靴下の色はパンツと同化させず「あえて」靴下の雰囲気を出す
  • 堂々とする←意外とこれ大事かも
あわせて読みたい
大人の靴下どこで買う?百均やユニクロじゃ物足りない人におすすめの靴下屋 靴下なんて履ければなんでもいいと思っていた私ですが、品質の良い靴下を履いてから百均やユニクロの靴下には戻れません。靴下屋(Tabio)の靴下って履き心地が良い上に...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次