54歳なのでおばさんに見られるのはいいんですけど、くすみカラーで「疲れ切ったおばさん」に見られるのは避けたいのが女心。若い子がよく着ているくすみカラーというかニュアンスカラーのコーデがかわいいな〜と思うのですが、何も考えずに真似するとどんよりした疲れたおばさんになってしまいそう。なので、くすみカラーを着るときはいくつか気をつけているポイントがあります。実際にコーデ写真を撮ってみたので参考にしていただけたらうれしいです。
40代・50代のくすみカラーの失敗例
くすみカラー+くすみカラーのコーデ

くすみカラーのブラウスにカーキのパンツを合わせてみました。どちらもくすみカラーのアイテムなので全体的にどんよりとした暗い印象のコーデになってしまいました。なんだか顔色までくすんで見えるような気がします。トップスにくすみカラーのアイテムを選んだら、ボトムスは白か明るい色のアイテムを合わせるのがおすすめです。
40代・50代におすすめのくすみカラーコーデ
くすみカラーのトップスには白のボトムスを合わせる

失敗例で着用したくすみカラーのブラウスに白いパンツを合わせてみました。これだけでずいぶん印象が明るくなりましたよね。このブラウス自体、それほどくすんだ(彩度の低い)色ではないのですが、合わせるアイテムによってずいぶん印象がちがってきます。明るい色(ブライトカラー)を合わせるのも良いですが、くすみカラーの色によって色の選び方が難しいので、迷ったときは白を合わせるのが手っ取り早い方法です。
くすみカラーアイテムの素材は光沢感のある素材を選ぶ

こちらのくすんだオレンジのブラウスはキュプラのツルツルした素材。色のトーンもやや明るめではありますが、生地に艶があると華やかな印象になるので、大人のくすみカラーコーデにはおすすめです。ボトムスには白じゃなく濃い色のデニムを合わせていますが、それでも暗い印象にはなっていないと思います。
くすみカラーのトーンは明るめ素材は軽めを選ぶ

くすみカラーといっても、彩度と明度の幅はかなり広いので、明るめのトーンを選ぶのもポイントです。こちらのブラウスもくすんだピンクですが、とても軽い素材なのでそれほどどんよりした印象になりません。ボトムスにクリアカラーじゃないベージュを合わせても、重い印象のコーデにはなっていないはず。逆に、ボリュームのある厚めのニットやモヘアなどの膨張した素材にくすみカラーを選ぶと、もったりした重い印象になってしまうので気をつけています。
くすみカラーのアイテムにエレガントアイテムを合わせる

くすみカラーのアイテムはカジュアルすぎると手抜き感が出てしまいおばさんっぽくなってしまうので、少しエレガントなアイテムを合わせてみました。こちらはかなりくすんだ色合いのTシャツですが、黒の大人っぽいスカートを合わせるとニュアンスカラーもおばさんっぽさが出ないように思います。
くすみカラー初心者はボトムスで挑戦してみる

失敗例で合わせたくすみカラーのパンツですが、トップスに明るい赤を合わせるとぐっと華やかになります。ボトムスがくすみカラーの場合は、白でも黒でもネイビーでも明るい色でも、パキッとした色なら比較的なんでも合うので挑戦しやすいです。
自分に似合うくすみカラーを選ぶ

こちらは全身くすみカラーのワンピースですが、意外と似合ってるのではないかと思ってます。じつはこちらはプロのスタイリストに選んでもらったアイテムなんです。最近はじめた「エアークローゼット」というファッションのサブスクサービスで、プロが選んだコーデアイテムをレンタルできるんです。このワンピースが届いたときは「こんな全身くすみカラー、50代の私が着て大丈夫かな」と思いましたが、着てみるとなかなか良かった。やっぱりプロってすごいですね。
プロが選ぶ、コーデが届く「airCloset」
↓こちらの紹介コードを使うと初月会費が5,000円OFFになります。
くすみ過ぎておばさんにならないよう注意するポイント
- くすみカラーにはクリアな白を合わせる
- 光沢感のある素材を選ぶ
- くすみすぎない明るめのトーンを選ぶ
- エレガントなアイテムを合わせる
- まずはボトムスで挑戦してみる
- プロの力を借りてみる
くすみカラーって、決まるとやわらかでおしゃれな雰囲気が出ていいですよね。ビビッドなカラーも元気が出て好きですが、たまにはニュアンスカラーでしっとりした雰囲気のコーデも楽しみたくなります。気分でいろいろな自分を楽しめるのって素敵!

コメント