50代の私がスカートをはくときは100%ロングです。ロングでもタイトスカートだと形によってはぽっこりお腹が目立っちゃうし、かと言ってふんわりしすぎると甘すぎたりトップスとのバランスが取りにくかったりする。
なので、50代のロングスカートのコーディネートには、落ち感のあるフレアスカートやフィットしすぎないタイトスカートがおすすめ。体型を隠せてスッキリ見えるのはもちろんですが、冬はタイツをはけば暖かいし、夏は素足にサンダル(または靴下とぺたんこ靴)を合わせれば風通しが良くて涼しい。
ロングスカートだとにカジュアルなアイテムを合わせても、カジュアルになりすぎなくて好きです。50代ってカジュアルのバランスって難しいんですよね。カジュアルすぎると部屋着っぽくなっちゃうし、キメすぎると無理してる感じになっちゃうし。
フィットしすぎないニットスカートのコーデ

最近買ったICBの「シンセティックヤーンスムース ニットスカート」ですが、ニットのタイトスカートなのにフィットしすぎずお腹の出っ張りも目立ちません。生地が厚めだからなのか、お腹もお尻もラインを拾わないので大人にもおすすめです。
ドットスカートにカーディガンの秋冬コーデ

トップスをインしたほうがスッキリ見えるのですが、お腹まわりが目立たないか気になります。そんなときはカーディガンを羽織るとお腹まわりが隠せていいですよね。前が開いてるので着ぶくれもせず着痩せ効果もあるような気がします。
ピンクトップスと黒のタイトスカートのコーデ

タイトスカートのように見えますが、じつは細かいプリーツのスカートです。タイトスカートとちがってソフトにフィットするので、お腹まわりが苦しくない上に意外とお腹のでっぱりが目立ちません。このスカート、DROBE(ドローブ)っていうファッション通販サービスでスタイリストに選んでもらったものなんですが、最近のお気に入りです。
ドローブのレビュー記事「若い子向け?と思った50代がDROBE(ドローブ)」を使ってみたレビューと口コミ」もよかったら見てみてください。
痩せて見えるって言われたスカートのコーデ

派手なピンク色が気に入って買ったスカートですが、これを着て出掛けたら「痩せた?」って聞かれました。ぜんぜん痩せてないのにそう言われたのはたぶんスカートの形のおかげ。どうして痩せて見えたか検証した記事もありますので、興味のある方はぜひご覧になってください。

リネンシャツと黒のロングスカートのコーデ

五分袖のリネンシャツに黒のロングスカート。普段は靴下コーデにすることが多いんですが、赤いサンダルを合わせて差し色にしてみました。シャツの形もシンプルなので、小さなペンダントをプラス。アクセサリーって今までほとんどつけてなかったんですが、50代も半ばになってくると、シンプルなトップスだけだとなんだか顔まわりがさびしく感じるんですよね。
チェック柄と黒のロングスカートのコーデ

この日はテレワークだったので超リラックスコーデ。薄手の軽いリネンのチェック柄プルオーバーに、リネンのギャザースカート。おでかけには少しカジュアルすぎますが、家でリラックスするには超快適な着心地の良さです。
プリントTシャツと黒のロングスカートのコーデ

黒のロングスカートにコットンのプリントTシャツというカジュアルコーデながらも、Tシャツをウエストインすることで「おでかけ感」を出してみました。靴下とバッグに赤を入れて華やかさをプラス。黒にほんの少し赤を入れるだけでおしゃれ感が出るような気がして、ちょくちょくやる方法です。スカートの中をタイツにして、Tシャツの上にウールのカーディガンを羽織れば秋冬コーデの完成です。
ボーダーシャツと黒のロングスカート

おばさんになってくると似合わなくなるボーダーシャツも、ロングスカートに合わせて少しだけドレスアップすると50代が着ても部屋着っぽさが払拭されます。ハイヒールが苦手な私は靴下とペタンコ靴を合わせましたが、きれいめコーデが好みの方は、ヒールのあるパンプスや細めのローファーなどを合わせるとさらにドレスアップされますね。
50代におすすめのロングスカート
50代のロングスカートコーデは、落ち感のあるフレアスカートがスッキリしたシルエットになるのでおすすめです。
カジュアルなアイテムと合わせると、きちんとした感じになりすぎず肩の力が抜けた雰囲気になります。ペタンコ靴と靴下を合わせて大人かわいいコーデを狙ったり、パンプスを合わせてきれいめコーデにしたり、足元のおしゃれも楽しめるのもロングスカートの魅力だと思います。

コメント