こんな人には向いてない?エアークローゼットをやめた理由と退会解約方法

エアクロやめた理由

エアクロやめました。理由は自分の服を着る機会が減るからいったん解約。

50代で独身会社員の私、給料は全部自分のために使えるので、服にはけっこうお金を掛けられます。たくさん服は持っているのですが、コーデがマンネリになってきたので新しいコーデに出会うためエアークローゼットを利用してみました。でもエアクロから届く服を着ていると、他で買った服が着る機会がなくなってきたので、一旦解約することにしたんです。

服をたくさん持ってる人には向かないサービスかも!

この記事ではどんな人がエアクロをやめたのか、やめた理由や実際の退会方法、退会と解約の違いなどを紹介しています。

目次

私がやめた理由

私、そこそこ安定した収入のある会社員でして、おまけに独身ということで大好きな服にはまあまあお金を掛けています。お金を掛けていると言ってもハイブランドの服を買えるほど裕福ではなく、かと言ってプチプラを素敵に着こなせるセンスは持ち合わせていないため、1アイテム1〜2万円くらいの「そこそこ上質な」服を買うことが多いです。

好きなブランドも固定化してきて、少々コーデがマンネリ化してきたのでエアクロを利用してみました。エアクロのコーデで意外なスタイリングに出会うこともできて楽しかったのですが、手持ち服の出番が減ってきた。買った服も着たいので、いったんエアクロを休止することにしました。

エアークローゼットは「休止」がないので、解約して無料会員になるのが休止ということになります。

詳しいサービス内容は、エアークローゼット公式サイトをご覧ください。

世間のみなさんがやめた理由

金銭的な理由

こちらの方は他のサービスとの併用で厳しくなっていたようですね。エアクロはコスパの良いサービスとはいえ、経済状況は変化しますので、厳しくなってきたら解約もやむなしですよね。

生活環境の変化

こちらの方は出産を控えての解約でした。出産に限らずライフステージの変化によって必要な服が変わってきたりするので、簡単に解約(休止)できるサービスは使いやすいですよね。

好みの服が届かない

リクエスト通りの服が届かないとか、好みの服が届かないといった声があるのも事実です。たしかにあまりにもそういうことが続くとやめたくなりますよね。でも、実際に会ったことのない人に毎回100%好みのコーデを届けるのは難しいような気もします。ただ、お金を払っているのだから、やはり好みに近づけてほしいのは事実。ポイントとしては、自分のプロフィールを詳細に入力することをおすすめします。

【関連記事】届いた服が好みじゃない!なんだこれと思ったときの対処方法

でもリクエストをまったく無視されるというのはやっぱり悲しいので、問い合わせ窓口に直接伝えてもいいかなと思います。

\ プロが選んだ、コーデが届く /

解約のタイミングに注意

解約する際は、タイミングに注意しましょう。次回の請求が発生してすぐに解約をしてしまうと、1回分のサービス料がまるまる無駄になってしまいます。

次回の請求が発生する1週間ほど前に解約し、解約手続きをしたあとに服を返却するのがおすすめです。

詳しいサービス内容は、エアークローゼット公式サイトをご覧ください。

解約(休止)方法

服があまり必要ない時期だけ休止したいんだけど

休止はできないので有料会員を「解約」して「無料会員」になるのが休止と同じ

エアークローゼットをいったんお休みたいしたいときは、休止がないので有料会員を解約して無料会員に移行する必要があります。解約方法はとても簡単!スマホの画面で説明していきますね。

1.マイページのアカウント設定をタップ

2.アカウント設定の「解約申請手続き」をタップ

3.アンケートに回答

4.解約申請を続けるをタップして完了

返却前に解約手続きをするのがおすすめなので、手続きをしたらレンタル中の服を返送します。返却が確認されたら解約となります。

その他のサービス内容は、エアークローゼット公式サイトをご覧ください。

退会と解約の違い

解約と退会はどう違うの?

解約=休止、退会はエアクロから会員情報をすべて削除すること

有料会員を解約しても無料会員に移行するだけなので、プロフィール情報などはそのまま残ります。再開する予定が現時点でない場合も、もし気が変わって利用したくなったら、またイチから情報登録をしなければならないので、絶対に再開することがない人以外は、解約して無料会員に移行することをおすすめします。

もう二度と使わないという人は「退会」を選択してください。

【無料会員の退会方法】
1.エアークローゼットの公式サイトにログインして
2.右上のメニューから「無料会員退会」をクリック
3.無料会員を退会しますか?と聞かれますので「はい」をクリック
以上で完了です。

このように無料会員の退会も簡単です

詳しい解約方法は、エアークローゼット公式サイトをご覧ください。

エアクロをやめた方がいい人

エアクロを使ってみて感じたのは、スタンダードなデザインの服が多いと感じました。なので、ファッションに強いこだわりがある人、ちょっと尖ったスタイリングが好みという人には向かないかなと思います。また、エアクロはサブスクサービスなので、たくさんレンタルしてたくさん着たほうがコスパがいいので、手持ちの服がたくさんあって、これからも服を買いたいという人にはメリットが小さいかもしれません。

服をたくさん持ってる人にはコスパの悪いサービスかも

エアクロが向いている人

エアクロの服は、オフィスや食事会など「お出掛け」に向いているものが多いと思います。なので、カジュアル服や部屋着やたくさん持っていても、たまにお出掛けするときに着る服がないという人や、会社勤めで毎日オフィスカジュアルが必要という人にはピッタリのサービスです。また、レンタルなので、これ以上服を増やしたくないという人にもおすすめのサービスです。

服を増やさずたくさんのコーデを楽しみたい人にはピッタリ!

まとめ

  • エアクロをやめたいときは退会ではなく解約(休止)がおすすめ
  • 次の請求が発生する前、服を返却する前に解約するのがおすすめのタイミング
  • 解約方法は「マイページ」の「アカウント設定」から簡単にできる
  • エアクロが向いていないのは、服をたくさん持ってる人
  • エアクロが向いているのは、服を増やさずたくさんのコーデを楽しみたい人

\ プロが選ぶ、コーデが届く /

【関連記事】エアークローゼットの口コミ、50代会社員が試してみた。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次