ツイッターはネタの宝庫!タイムラインに現れるおもしろアカウントな人々

ツイッターで見かけるおかしな人たち

ツイッターを使い始めて12年。最近は主にブロガーさんたちとの情報交換や交流のために利用しています。ブロガーを名乗っていると、ブロガーをカモにしようとする輩や、フォロワーを増やすことにやたら力を入れているアカウントに出会うことがあり、これまでは見かけなかったプロフィールやツイートを目にすることが増えて新鮮な気持ちでツイッタランドを楽しんでおります。

変わった人もいるよね

いるいる!

ってわけで、私が勝手に「変わってるな〜」とか「んなわけねーだろ」とか思うアカウントの特徴を主観でまとめたいと思います。

目次

稼げます系の業者アカウント

ブロガーを名乗ってツイッターをやっている人はほぼ100%フォローされたことがあるかと思います。初心者のころはよくわからずフォローバックしてしまってました。そうすると速攻でDMが来てブログを始めた理由を聞いてくる。結局はブログで稼ぐためのセミナー(料金が高額)に勧誘したり、有料のマニュアルを売りつけたりするのが目的のアカウントですね。中にはちゃんとしたものもあるかもしれませんが、そんな優秀な商品ならわざわざ営業してこなくてもお客さん集まりますでしょうにねぇ。

スキマ時間の副業で月収500万円稼ぐパート主婦

パートのスキマ時間に始めた副業で月収500万円稼いだなら、もう副業じゃないだろうしパート主婦でもないだろって話ですよね。それにしても月収500万円とは大きく出たもんだ。年収6,000万円も稼いだら所得税も大変でしょうに。パート主婦以外に月収200万円くらいのシングルマザーもよく見かけますね。

ブラック企業から人生大逆転して赤の他人を全力応援する人

ブラック企業から大逆転した人もいっぱいいますよね。そしてその方法を親切に教えてくださりサポートまでしてくれるそうです。でもごめんなさい。うちの会社ブラック企業じゃないんです。

夫婦そろってうつ病を克服した人多すぎ

夫婦ともにうつ病で、夫婦ともに克服して、その夫婦で月収200万円超えたって人がいっぱいいるんですけど〜。夫婦じゃなくてもうつ病克服して大金持ちになった人がいっぱい。まあ、健康になられて何よりです。

もやもや系アカウント

SNS集客のためフォロワー数を増やしたい気持ちはわかります。私もフォロワーが増えるのは嬉しいです。でも、私の場合はブログに関する記事を書いているわけじゃないので「ブロガーさんのフォロワーをとにかく増やしたい」というテンションではありません。それに数だけ増やしても意味あるのかな〜って思ったりもするので、そういう視点でちょっとモヤモヤするアカウントやツイートをまとめました。

フォローしました報告してくるアカウント

フォローされたら通知来くるのでわざわざ報告おかまいなくって思うのですが、見落とすこともときどきあるので、リプもらってフォローされてることに気が付くことは確かにあります。だからと言って「フォローしました」ってリプ送られても「お、おぅ…。せやな…」としか返せない。

つまり「フォローしました(だからフォロー返してくださいね)」っていう無言の圧なのはわかってます。でもこれ、なんだかモヤモヤするのよ〜。だからと言って「フォローしたので、フォロー返してくださいね」って言われてもモヤモヤするんだけど(実際にいました)。それでも大人な私は「ありがとうございます。私もフォローしますね」と返してフォローバックします。(そしてそっとミュートします)

リプくれるならツイートの内容に反応したリプが欲しいところですよね。

いいねが欲しくてたまらないゆるふわ女子

「いいね」はうれしいです。それはわかります。ただ、インプレッションとか意識しすぎてなのか「朝のツイートは伸びるって聞いたのに、ぜんぜんいいねが伸びない!みんなもっといいねして欲しい!」と嘆いてるツイートを見かけてちょっと引いた。「いいね」にしろ「フォロワー」にしろ、催促してもらっても意味あるのかねってモヤモヤ。

やたら上から目線の意識高い系男子

ただテレビ見て楽しんでるツイートに「成長した自分になれるよう頑張りましょう」みたいなリプもらったんですよね。よく見たら合法っぽい勧誘系の若い男子(アイコンから想像しただけ)だったんですけど、なんなんコイツってなった。ただそれだけ。

自信満々系メンタル強めアカウント

「有意義なツイートするので私をフォローしたほうがいいですよ」って言い切るアカウントのメンタルすごすぎ〜。で、どんなツイートしてるか見てみたらそれほど有意義でもないっていう。そのメンタルの強さだけは見習いたいです。

まとめ

ツイッターに限らずこの世の中にはいろいろな人がいますよね。以前「SNSリスクマネジメント」の外部研修に出たのが、インターネットが普及してからおかしな人たちに発言する手段を持ってしまったという話。昔からおかしな人はたくさんいたが、昔はせいぜいテレビ局に電話で苦情を言うくらいしか手段がなかった。それが、昨今ではスマホやパソコンがあれば、どんなおかしな発想でも世界に発言できる手段を持ってしまったということ。いや〜、ホントそう思います。

北海道のマチナカに現れたヒグマの駆除に遠い場所から苦情を言ってるくるおかしな人たちとかね。あ、話がそれましたが、ツイッタランドのブロガー界隈という狭い世界にもさまざまな人がいるって話でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次