若い頃は似合っていたモノトーンコーデが、40歳を過ぎたあたりから似合わなくなってきました。それが、50歳でグレイヘアにしてから、なんだかまた似合うようになってきたような気がするんです。髪の色が明るいからなのか、モノトーンコーデが重たい印象にならず、全体のバランスが取りやすくなったのかもしれません。
黒ってグレイヘアに似合う色のひとつだと思います。ただ、真っ黒にすると暗い雰囲気になるので、いくつか気をつけている点もあります。

モノトーンコーデは暗くなり過ぎないよう差し色をよく使います。
モノトーンコーデで気を付けている点
差し色を使う

黒いコート(じつは濃いネイビーなんです)とグレイのパンツと暗めのコーデですが、トップスにピンクのニットを着てコートの前を開けると華やかさがプラスされます。

コートの前を大きく開けなくても、首元からチラッと黄色が見えるだけでも印象は変わります。

こちらはブルーのトップスを着ていますが、コートの前を閉めても差し色が効くように赤のバッグを合わせてみました。
カジュアルアイテムを合わせる

黒のタートルニットと黒のシアースカート。女性っぽいコーデですが、あえてカーキのマウンテンパーカを合わせてカジュアルダウンしてみました。カジュアルのアイテムを合わせると、きちんとしすぎてセレモニー感が出そうなモノトーンコーデも崩せるように思います。
上質な素材を選ぶ

黒のトップスと暗いグレーのワイドパンツのコーデ。暗くなりがちな色の合わせ方ですが、どちらもリネンシルクの素材なので、野暮ったさは回避できているのではないかと。大人コーデには素材選びも重要かなって思います。
女性らしいシルエットにする

黒のシャツワンピース。ウエストをリボンでマークしてXラインを作って着てみました。上のボタンをはずして白のインナーをチラ見せしてみました。

黒のシャツワンピースの前を開けて、ブルーグレーの女性っぽいワンピースの上に羽織ってみました。全体的に暗い色のトーンですが、そんなに重くならないのはグレイヘアのおかげかなって思います。このブルーグレーのワンピースはエアークローゼットっていう服のレンタルサブスクで借りたものです。けっこう使えるサービスなので50代にもおすすめです。
エアークローゼットのレビュー記事もよかったらご覧になってください。
【関連記事】エアークローゼットの口コミ、50代会社員が試してみた。
やってはいけないモノトーンコーデ
靴や小物まで黒にしない
トップスもボトムスも黒にした上に、靴やバッグまで黒を選んでしまうと喪服にしか見えません。黒のボリュームが多くなったときは、合わせる小物は明るい色にしましょう。胸元から明るい色のインナーが見えるだけでも明るい印象になります。
艶感のある素材を取り入れる
全身黒い色の服でも素材によって印象は変わります。トップスが黒のニットなら、ボトムスは艶や透け感のある素材のものを選びましょう。黒ニットに黒コーデュロイのパンツのように、全身ボソボソした素材にすると野暮ったい雰囲気になり老けて見えてしまいます。
黒に暗い色を合わせない
全身黒い服でもグレイヘアだとバランスが取れますが、黒に暗いベージュやバーガンディ(えんじ色)などを合わせると暗い印象になってしまいます。明るめのベージュやえんじは明るいトーンを合わせたほうがスッキリ見えます。
まとめ:黒はグレイヘアに似合う色
- グレイヘアは髪色が明るいので、モノトーンコーデにしても暗くなりすぎない
- 小物や靴、インナーなどに明るい色を選んだほうがよりおしゃれに見える
- ニットとコーデュロイのような組み合わせは野暮ったいので艶のある素材を取り入れる

コメント